インタマラのゴーゴーはかなりどローカルだ!そう思ってた時期が私にもありました。
・・・・しかしタイ・バンコクの夜遊びスポットはさらに上があるから面白い!
そんなわけで、今回新規開拓というか私もよほどの事がない限り2度と足を運ぶ機会はないであろう
そんな、超絶どローカルなイサーン系カラオケ店に遊びに行ってきました。
今回教えて貰った方と一緒に向かった先はバンコクのプラトゥーナムという場所。
この辺りはパンティッププラザやバイヨーク等が付近にある地域であり
観光的なスポットも多く、ルーフトップバーやしゃれおつなディスコ等もあるし
観光で回るにも悪くないスポットなのかと思います。
さて、そんなわけでタクシーで移動して目的のプラトゥーナムの場所を目指すわけですが、
目印はそう、日本人の方もよく知っているあの飲食店スポット
ピンクのカオマンガイのお店です(笑
まぁ、夜なんで高カロリーなカオマンガイは食べませんが、
それはさておき、ここから歩いて徒歩1分の場所に今回教えて貰った
どローカルなイサーン系カラオケのお店があるわけですが。
ピンクのカオマンガイの先の橋の横道を通って進んでいくと
超怪しさ満載の場所に辿りつくわけですが(笑
そこの道の真ん中辺り。ふと横に目をやると
こんな感じのお店に出くわします(笑
料理屋兼カラオケ併設みたいな感じ?
というか今回連れて行ってもらった方もよくこんな店にたどり着いたなぁ(;´Д´)
なんて話をしたら、その方も教えて貰ったお店らしく
その元々教えてくれた方はかなりタイの歌が歌える事からこのお店で熱唱しているそうです。
うーん・・・・話が合うかもしれない(笑
店内は最近改装されたそうで、以前に比べてだいぶ綺麗になったそうですが
いやー・・ほんと雰囲気はインタマラの方面でも
なかなか味わえないようなどローカルさ満載のカラオケ店でした。
そういえば、ホイクワン付近のカラオケ店の感じも
こういった雰囲気を醸し出してるかな?
ただ、道に面してるお店な分幾分かはホイクワン界隈の方が入りやすいかなともいますが
プラトゥーナムのカラオケはまさに秘境ですよこれ(笑
料金的な仕組みはちょっとわからないんですが・・・
ただ、ボトル一本350THBだそうです。
銘柄はBLEAD285だったかな。
お店で接客嬢として働いている子達は
割とラオスや東北地方出身の多い印象。
愛想も良いですし、タイ語が喋れる方であればかなり楽しめるんじゃないかなと思います。
・・・・というかちょっと英語が喋れる子も居たかな。
ちなみにお店に遊びに来ているお客さんの傾向も田舎・ラオス系の方達が多いのか
店内のカラオケはタイの東北地方のカラオケ盛り上がっている感じです。
男性のみのお客さんだけでなくてカップルの団体で遊びに来ているお客さんもいる事から
普通のカラオケ飲み屋的な使い方で気軽に遊びに行くような場所みたいです。
私も何曲かせっかくなので歌わせてもらったんですが、
マイクの質はかなりエコーが効いているものの音量・質共に悪くないと感じました。
ただ、マイクは1本のみなので残念ながらデュエットはできないですけどもね(笑
あとはタイのローカルカラオケのルールなのですが、
一席一回に入れる曲は2曲というタイならではのシステムが存在しています(笑
マイクを一人の人に握らせない為の対策でしょうか。
まぁ、タイの人達はうたスキですからねぇ(´-´)
ずっと離さなそうなイメージがあります(笑
このお店、一人でこれるかどうかと聞かれれば・・・
うーん、ハードルが高いのでいろいろ無理(笑
こういうお店に比べたら正直インタマラの方がまだ敷居は低いような気がします。
そんなプラトゥーナムのローカルなカラオケ屋
よほどの事がない限り私も行くことはないお店だと思いました(笑
でも雰囲気は非常に好きなお店なのでまた行ってみたいですけどもね。
2件のコメント
MRTファランポーン駅を出た所に御座バーあるの知ってる?ヤードン飲みながら夜空の下で酔っ払うのも一興ですぞ。ブログネタに窮したら行ってみてくださいね。ただし下痢しても責任は持ちませんよ、555。
おっと・・・コメントレス抜けてましたごめんなさい(´・ω・)
というかこの間お誘いありがとうございますw
>御座バー
知り合いの方が前行ってたみたいですが・・・・
っていうか下痢になるんですか・・・危険ですね(;´-´)